お山歩日和

何となくで始めた山歩き、自分のための覚書。

笠間アルプス 大福に団子、シブい縦走路 2019.05.03


JR常磐線岩間駅から愛宕山(305m)〜難台山(553m)〜吾国山(518m)を経てJR水戸線福原駅まで結ぶ、吾国愛宕ハイキングコース、別名“笠間アルプス”。

1番高い難台山でも550mちょっとですが、全て歩き通すと総距離約17km、累計標高差1000m超えとなかなか手強いルートです。

前々から歩いてみたいなぁ…と思っていたので、このGW、令和になって初!登りをこの笠間アルプスでスタートして来ました。


岩間駅から歩くか福原駅からにするか、ここを歩いた方のレコを見ると、岩間駅からスタートする方が多いようです。

が、水戸線は本数が少なく下山後にタイミング良く電車が来れば良いけど、そうで無ければ1時間近く待つ事にもなりかねないので、福原駅スタート、岩間駅をゴールにする事にしました。

前日にお団子と大福を買って準備バッチリ!(理由は後ほど)

翌朝も予定通り起きて出発、車を駅近くの駐車場に停めて気が付いた…

スマホ忘れた💦💦💦💦💦

スマホにはGPSアプリが入っているので、絶対なきゃ困る!!!!

ダッシュで家まで戻り、再びダッシュで同じ駐車場へ。早めに起きたおかげで間に合いました💧


予定していた電車に乗り友部駅で水戸線に乗り換え、福原駅で降ります。

同じ電車では私以外に登山者は1組のご夫婦だけでした。

 

こぢんまりとした福原駅。駅舎の横にキレイなトイレもあります。

7時20分、まずは吾国山の登山口まで、集落や田んぼの横を通って行きます。

要所要所に案内標識がしっかりとあるので、迷うことなく歩けます。

こんな丁目石も。山頂はいくつなんだろ⁉


鳥居の向こう側に吾国山。この鳥居の下を行きます。

なんだか遠くない?


そして登山口に着きました。

パッと見「え?ここ?」と思うくらい、薄暗くて侘しい登山口。これを入って行きます。

進んで行くとすぐにこんな感じになります。いかにも里山!って雰囲気ですね(*^^)

一旦、舗装道路に出てまた山道へ入ります。ここだけでなくこのコースは峠越えの車道がいくつかあり、その度にこの様な感じになります。


それにしても誰とも会わない登山道ですね。私と同じ電車で来たご夫婦はとっくに先を行ってしまいました。早いなー。


チゴユリ。吾国山への登山道脇にたくさん咲いてました。更に進むと…

ヤマツツジが花を付けています。今回はロングルートを歩く事が目的だったので、お花の事は頭になく、嬉しい出逢い(*^_^*)


ツクバキンモンソウもありました。

筑波で見つかったので名前に“ツクバ”と付いています。すごいだろ(←筑波山LOVE)

この辺りでようやくトレランの方とすれ違うようになりました。そして道の両脇に植生を保護するための囲いがあります。時期は過ぎてしまってますが、吾国山もカタクリの群生がすごいらしいです。どなたかのレコで「三毳山に匹敵するくらい」と書かれていたので、来年のカタクリはこちらに来てみようかな。

こんな祠を通り過ぎ…


一瞬、ここ山頂?と思ってしまったところ。良くわかんないけど、なにかが祀られているらしい😅

そしてここ、濃い紫のスミレがものすごい数。

さあ、ホントの(?)頂上へ行こう。

頭上には八重桜。


ちょっと岩岩の道を越えると…


9時、吾国山のてっぺん来ましたー!

山頂には田上神社があります。が、写真撮り忘れました。てへぺろ(≧▽≦)

これは神社裏から見た八郷盆地側の風景です。ちょっと木が邪魔ですなぁ。

冬の方がもうちょっと見渡せるかな?


朝、家を出る前にパン一枚しか食べてないのでお腹空いちゃったけど、山頂はそれほど広くはないので行動食だけ口にして次のピークを目指します。


せっかく登ったのに下ります。ええ、縦走ですからね(¯―¯٥)

めちゃくちゃ下ります。

画像じゃわかりにくいかも知れませんが、かなりの斜度ですよ。


左側は木が伐採されて展望が拡がります。

私は一体どの山まで行くんでしょうかねー?

見ても良くわからない💦💦

茨城県の山で、山と高原地図にあるのは筑波山だけで、それ以外は分県ガイド。地形図を買って自分なりの地図を作ってますが、今回それを実家に置いたままにしてしまったのです。GPSのおかげで歩く道は分かるけど、周りが良くわからないのも不安ですね。


車道まで下りてきました。下りて振り返ったところです。この先、以前は洗心館という施設のところを抜けていきます。

建物も残っている洗心館跡、何かに利用すればいいのに。例えば登山者用の休憩所とか。茨城県、営業スキルがないっていうか、持ってる資材は良いのに活かしきれてないよっていつも思う。こういう縦走路だってもっとアピールしたって良いと思うんだよね。どこかのアウトドアブランドとコラボしてやるとかさ、やり方は色々あると思うのにダイヤの原石をただの石ころのままにしてるよなー。

…って修造ばりにアツくなったところで、ヘビ🐍が私の前を横切りました(✽ ゚д゚ ✽)

ぎょえ〜❢❢

9時40分、道祖神峠。

吾国山から大体200m位下って来ました。ここから難台山への登りが始まります。

ここもキツイです。

今日、歩き始めた時は「この前の丹沢よりマシ」と思っていましたが、段々と「丹沢よりキツイかも」に変わってきました。なんかね、斜度がえげつないって言うか、普通この傾斜なら階段になってるよね、ってところがただの坂道、ってところばっかり。階段もなく岩場でもない、土の道が多いんです。しかも粘土っぽい土でめちゃくちゃ滑りやすい。

道幅は広いんですが、捕まるものが何もないので結構、難儀します。私の前に歩いた方のものと思われる、思い切り滑った靴跡がいくつも見られました。

こういう道のアップダウンが思っていた以上に次々と出てくるので、低山だから…と思っていると確実に打ちのめされます。

この画像のところはまだ良い方でした。

道祖神峠を過ぎて難台山へ向かう途中、すずらん群生地への分岐があり、ちょっと行ってみようかとそっちへ折れたのですが…そこも結構下るので、戻る時の登りを思うとげんなり⤵️⤵️⤵️ニホンスズラン、見てみたかったけど潔く止めました(;´∀`)


登りはキツイけど、新緑が美しい季節ですねー。

木漏れ日がキラキラしてます。

ヤマツツジが咲き誇る道を通ります。

可愛いね(*^_^*) 蕾もたくさんあったので、まだしばらくは楽しめそうです。

ヤマツツジを楽しんだら…

10時52分、2つ目の頂上、難台山に到着!

ここはちょっと広くなっているので、休憩している人が何人かいました。私もお腹ペコペコ、おにぎり🍙休憩します。

難台山が近付くとすれ違う人も多くなってきたので、やはり私とは逆のコースで歩くか、愛宕神社の駐車場に車を停めて難台山までピストンする人が多いみたいですね。

愛する筑波山も見えます☺️

お腹が満足したら、また先に進みます。まだ先は長いぞ〜。


難台山周辺は岩が目立ちます。

パッカーンと割ったような岩も。

そして11時28分、色んな方のレコで見かける屏風岩に寄ってみます。

結構大きな岩です。

誰もいなかったので自撮りで遊んで見ました。相変わらず顔の劣化がひどいです(T_T)

岩の上に木が生えてます。生命の力強さ。


この辺りが今日の行程の半分くらいですかね。さ、先に行かねば。


獅子ヶ鼻…矢印を方を見ると

うーん、葉っぱが邪魔して良く見えませんね。下は崖でした。


この辺りは傾斜もゆるく、気持ちの良いトレイルです。

11時43分、大福山に着きました。

大福山、大福です!なぜ私が前日に大福を買ったのか、おわかりですね?!

そうです、ここで大福を食べる為です!

なのに…

家に忘れて来てしまった…_| ̄|○

ここで大福を食べられなければここにもう用はない。進みます。

両脇をヤマツツジが囲んでいます。

この辺りは歩いていても本当に気持ちいい。


そして到着!

ここで何をするのかはもう言う必要はないですね!

ハイ、コレです!

ここに来たらやろうって、ずっと前から決めてたんだよねー(≧▽≦)

ターボさんが御座山で小倉アンパン、って気持ちはよーく分かります!

周りに人がいなくて良かったー😅

大福山で大福のミッションが出来なくてコンプリートならずだったけど、次に来た時は絶対にやってやる〜!


ささ、ラストスパートに向けて歩きます。

白いスミレに励まされます。

歩き進むとまた車道にぶつかります。

ここまで車で来て周辺を散策する人達もいます。

しかし私はまだ山道を歩き続けます。さすがに疲れたなー。アミノバイタルをすすりながら歩きます。


12時42分、南山に到着。

この辺りまで来ると軽装の方が多く見られます。駐車場からも近いのでピクニックで散策するには距離的にちょうど良いんでしょうね。

しかし私はヘロヘロだよ💧

遠くに見える赤い屋根のあるところまで行かなければ。

ここからの下りも結構キツイ。軽装の方はなかなか大変そうでした。

道標に従って、愛宕山への道を取ります。

13時9分、乗越峠まで下りてきました。

疲れた…💧

あともう少し、頑張れ自分!

ここから先はもう舗装道路です。

スカイロッジの脇を進みます。

GWなのでバーベキューを楽しんでる方々が見えました。

足元は八重桜の花びらが敷き詰められたカーペットの様。


そしてようやく、13時17分愛宕山の駐車場に到着!

愛宕神社へ行く鳥居があります。が、ちょっと待って、休憩してからね。

自販機でアイスクリームを買って、ここまで来られた自分を褒めてあげよう。

いや、マジ疲れた。愛宕山、行くのやめちゃおかな。このまま下山しちゃうか…なんて考えながらアイスクリームを食べる。

ここは桜の季節は本当にキレイなところなんだよね。周辺の山も桜がいっぱいで、山肌がピンクに染まる。まさに「山笑う」ところ。

今はもう葉桜、活力が漲ってる。

アイスクリームパワーで私も進もう。

うへぇ💦💦分かってたけど階段ツライ💧


昔は女人禁制だったみたいです。

愛宕神社は火の神様だそうで…

ここまで歩けた事を感謝しました。

でも愛宕山の山頂はここじゃないんだよね。

GPSのルートを見ながら上に行く道を行ってみます。

ここが山頂なのかな?辺りに標識らしきものはなく、GPSで確認するとそれっぽいんだけど…。なのでここが愛宕山の山頂と言うことにします😅

これで3つのピーク達成!

あとは下山、岩間駅まで歩きます。決して短い距離ではないので、まだまだ気を緩めることは出来ません!


登ってきた石段とは違う石段から下ります。

途中にこんな標識が…

山頂、ってあるけど…そっちの方を見ると…

立入禁止じゃん!なにこれ、どうなってるの?


石段を降りきったところに鳥居がありました。

ここから車道がありますが、ショートカットする山道があります。今回このルートを決める時、以前にここを歩いた方のルートをGPSに取り込み、それに従い歩いて来ました。ここまでは案内標識がきちんとあるのでGPSを見なくても迷う事はなかったのですが、愛宕山からは案内標識を見つけられずGPS頼りとなりました。もしかしたら私が見付けられなかっただけで、ちゃんとあったのかも知れません。

GPSを見ながら示す山道を入って行きます。なーんとなく寂しい感じ…。

ハッキリと道は分かるんだけど、人の手が入っていないと言うか何というか…。

なんか、なんかやな予感。


と思っていると予感的中。

倒木がいくつもありました。荒れまくってます。はっきり分かりやすい道だけど、ここは絶対におすすめしません。標識が少なく、あっても集落の名前が書いてあるだけなので、登山者にはわかりにくい。GPSがあったから良かったけど、早くここから出たくて足早になりました。へいやそだちのおとこさんがピンクテープだらけの道に出た時の恐怖感が何となく分かる気がしました。いや、ここはピンクテープもなかったんだけどね…。

まだ早い時間で良かった、日が長い時で良かった…。


ようやく車道に出てホッとしました。

安心してあるいていたら…

何これ、ちゃんとした道があるじゃん!

どこを歩いたらここを通れたんだろう?

良く分からないけど、分からなかったら多少遠回りでも舗装路を歩いた方が確実だし、安心出来るので良いと思います。


何はともあれ、山を降りきって駅まで住宅街を歩いていきます。愛宕山からは3.2km、意外とありますね。もうクタクタヘロヘロドロドロなので、14時44分、ようやく駅舎が見えた時は「終わったぁ〜!」と思いました。

駅前のカフェでちょっと休憩しようかな…と思いましたが、電車の時間を見るとあと5分位、そのまま電車に乗り込みました。

ちょっと奮発してグリーン車で(^^)v

地元の駅まで45分位なんだけどね。


席に座り、コーヒーを淹れておやつで持ってきたパンケーキを食べます。

距離もアップダウンのキツさも、日帰りということもあり丹沢よりキツかったかも。

しかも今日は暑かったしね。これからは暑さ対策も考えなければいけませんね。

1日汗だくで顔が塩っぽい。山に登るといつも汗で顔が塩吹いたようになります。なのでいつもスッピンで日焼け止めだけをぬっているんですが…。化粧して登ってる人、多いですよね。汗で化粧崩れしたときの事を考えると、どうしても出来なくて。スッピンの段階で崩れてるんですが(;・∀・)


地元の駅に着き、今日はスースーしたお風呂に入りたい!とドラッグストアに寄ってハッカ油購入、ついでにお風呂上りに食べるアイスと今更の悪あがきでフェイスマスクも😅


いやー、疲れました。

ハッカ油入りのお風呂でリフレッシュして、フェイスマスクで少しでも劣化を回避して…

お目汚し失礼致しましたm(__)m


ふと外を見ると夕焼けに染まった空が、長かった1日を労ってくれました。


今回のログ&GPSはコレ〜!

歩行時間6時間13分、休憩時間1時間13分。

総距離23km超えって…こんなに歩いてたんだ💧

人間ってどこまで歩けるんだろう。


今回の記事、日帰り山行だからと1回でまとめようとしたら結構長くなってしまいました。

ここまで目を通してお付き合い頂き、お疲れ様でした!ありがとうございました。



にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する